メニュー

中国語基本会話フレーズ集、新発売。

facebookページの運用開始しました。

カエルライフは本日より、facebookページの本格運用を開始しました。

ここからは、学習に役立つ無料教材を中心に提供、情報発信していきます。
また、ファン限定のキャンペーンや特別教材も企画していきたいと思うので、
facebookページにどんどん足を運んで頂けると嬉しいです。

カエルライフfacebookページへのリンク

『補語編』のサンプルムービーを公開しました。

お待たせしました。『補語編』の文法講座サンプルムービーを公開しました。
学習に入る前に、『補語』の概要をみなさんにより知って頂きたいと思い、
第1章「結果補語」の文法講座を全編公開しました。

また、著者である ZhuZhu からのメッセージとして、
本編テキスト収録の前書きをコラム欄に掲載しましたので、
併せてご一読頂ければと思います。

ビジュアル中国語「補語編」発売開始。

お待たせしました!
ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル「補語編」のダウンロード販売を開始しました。

価格は、他のシリーズと同じく2,900円です。
章別のバラ売りは、現在準備中につきしばらくお待ちください。
お待たせしました。バラ売りも開始しました。各章の詳細もご覧頂けます。

また、DVD-ROM版の発売は6月下旬を予定しています。

ビジュアル中国語「補語編」の特集ページを開設

5月末〜6月初頭の発売に向けて制作中の「ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル 補語編」の特集ページを開設しました。

発売まで、今後はこのページで動画の公開や最新情報をアップデートしていきます。

本作は、中国語学習における最難関の一つとされる補語を、分かりやすく解説し、ネイティブが作成した豊富で自然な例文を、種類別に盛り込んだ「補語の総合学習教材」と位置づけています。

練習用に収録した1000近くの例文では、日常会話でよく使われる動詞や言い回しを工夫して入れているので、補語の学習と同時に語彙量の大幅なアップが期待していただけます。

本作を修了すれば、きっと補語に対する苦手意識が克服され、会話の中で補語を使うのが楽しくなることでしょう。ご期待下さい。

ビジュアル中国語「補語編」について

4月発売を目標に制作していました、ビジュアル中国語「補語編」ですが
予定より制作が遅れております。

文法講座はほぼ完成しており、現在は例文ドリルの制作中です。
5月末〜6月上旬には、まずダウンロード版の発売が出来ると思いますので
今しばらくお待ち下さい。

第053回 腹(2)

今回も、「お腹」についての表現を紹介します。

1.肚子里有墨水
  学問がある

  (例文)
  技術者は学問や知識があるだけではなく、
  表現力も必要です。
  技术人员光肚子里有墨水不行,还要会表达。

2.肚子饿得咕咕叫
  お腹が空いてぐうぐうなる

  (例文)
  毎日退社時間が近づいて来ると、
  いつもお腹が空いてぐうぐうなります。
  每天快到下班时间时,我的肚子都会饿得咕咕叫。

3.肚子上的赘肉
  お腹の贅肉

  (例文)
  お腹の贅肉はどうやったら落とせますか。
  肚子上的赘肉怎样才能减掉呢?

DVD-ROM版「一歩進んだ表現編」Amazonに再入荷

お待たせいたしました。品切れ中の状態だったDVD-ROM版「ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル/一歩進んだ表現編」が、Amazonに再入荷されました。

第052回 腹(1)

今回は、「お腹」についての表現を紹介します。

1.啤酒肚
  ビール腹

  (例文)
  ビール腹は本当にビールの飲み過ぎでできるものですか。
  啤酒肚真的是喝啤酒喝出来的吗?

2.肚子里的蛔虫
  相手のことをよく知っている人の例え

  (例文)
  あなたは本当に私のことをよく知っているよね。
  私が何を考えているか、あなたは全部お見通しだね。
  你真是我肚子里的蛔虫,我想什么你都知道。

3.拉肚子
  下痢をする

  (例文)
  胃腸があまり良くないから、しょっちゅう下痢をします。
  我肠胃不好,经常拉肚子。

YouTube パートナーチャンネルを開設しました

本日、YouTubeのパートナーチャンネルを開設しました。
http://www.youtube.com/user/kaerulife2009

以前より無料ビデオ教材のほとんどをYouTubeで配信しておりましたが
YouTubeのチャンネル登録者数がお陰様で500名を突破したため
今後もYouTubeでより良いコンテンツをお届け出来るよう
通常のYouTubeチャンネルからパートナーチャンネルへとアップグレードし
チャンネルのデザインもリニューアルしました。

YouTube パートナーチャンネル

第051回 手(3)

今回も、「手」についての表現を紹介します。

1.搓着手哈气
  手をさすりながら息を吐く

  (例文)
  寒すぎるので、ホームでは多くの乗客が手をさすりながら、息を吐いています。
  天太冷了,站台上很多乘客都在搓着手哈气。

2.露一手
  腕前を見せる

  (例文)
  あなたが歌うのを聞いたことがないわ。今日はひとつ腕前を見せてくれない?
  我们还没听你唱过歌呢,今天就给我们露一手吧。

3.拿不出手
  恥ずかしくて人にあげられない

  (例文)
  このレベルのタバコでは恥ずかしくてあげられないでしょう。
  这种档次的烟恐怕拿不出手。

« 新しい記事 過去の記事 »