メニュー

中国語基本会話フレーズ集、新発売。

書籍・DVD教材ストアの年末年始出荷スケジュールについて

カエルライフ直販の書籍・DVD教材ストアは、年末年始の期間中、以下の日程で出荷業務をお休みさせていただきます。

▽出荷休止期間
2016年12月29日〜2017年1月3日

お急ぎの方は、
ダウンロード教材ストア
オンライン版教材ストア
Amazon.co.jp(書籍版・DVD-ROM版)

などもご利用いただければと思います。

中国語の早口言葉(绕口令) “葡萄皮儿” - 子音の練習

今回は、『中国語の早口言葉(绕口令)で楽しく発音トレーニング』の中から、子音”b, p”の練習にぴったりの、有名な早口言葉を紹介します。

最初はゆっくり、二回目は高速で朗読します。すらすら言えるようになるまで、音声について何度も練習してみましょう。
続きを読む »

中国語の早口言葉(绕口令) “盆和瓶” - 鼻音の練習

今回は、『中国語の早口言葉(绕口令)で楽しく発音トレーニング』の中から、鼻音”ing en eng”の練習にぴったりの早口言葉を紹介します。

最初はゆっくり、二回目は高速で朗読します。すらすら言えるようになるまで、音声について何度も練習してみましょう。
続きを読む »

インターネット・PC・スマホに関する中国語フレーズ13選

パソコンやネットに関する中国語は、カタカナが中心の日本語とは大きく異なるため、最初は少し戸惑うかもしれません。

今回は、『中国語基本会話フレーズ2000』の中から、「インターネット・パソコン・スマートフォンに関する中国語フレーズ」を少し紹介します。今回紹介するのはインターネットに関する中国語が中心です。

ビデオもあるので発音を確認しながら練習してみましょう。
続きを読む »

会社・オフィスで使えるビジネス中国語フレーズ18選

ビジネス中国語といえば、会議・プレゼン・訪問などがまず思い浮かびますが、初心者の方は、オフィスで使う簡単な中国語から覚えていくと良いでしょう。

今回は、『中国語基本会話フレーズ2000』の中から、「オフィスで使える中国語フレーズ18選」を、タイプ別に紹介します。

ビデオもあるので発音を確認しながら練習してみましょう。
続きを読む »

家事に関する中国語フレーズ14選

ある程度中国語を学んだ方でも、掃除、洗濯、料理などの家事に関する短い一言をいざ中国語で表現しようとすると、意外と言えなかったりします。

今回は、『中国語基本会話フレーズ2000』の中から、家事に関する中国語フレーズを少しピックアップして紹介します。

ビデオもあるので発音を確認しながら練習してみましょう。
続きを読む »

中国語の早口言葉(绕口令) “东洞庭,西洞庭” - 鼻音の練習

今回は、『中国語の早口言葉(绕口令)で楽しく発音トレーニング』の中から、鼻音”en eng ing ong”の練習にぴったりの、有名な早口言葉を紹介します。

最初はゆっくり、二回目は高速で朗読します。すらすら言えるようになるまで、音声について何度も練習してみましょう。
続きを読む »

中国語の早口言葉(绕口令) “画凤凰” - 子音”f”の練習

今回紹介する中国語の早口言葉(绕口令)は、子音 “f” の練習にぴったりの、有名な早口言葉です。

最初はゆっくり、二回目は高速で朗読します。すらすら言えるようになるまで、音声について何度も練習してみましょう。
続きを読む »

中国語早口言葉(绕口令)教材、新発売。

カエルライフは本日より新教材『中国語の早口言葉(绕口令)で楽しく発音トレーニング』ダウンロード版を販売開始しました。

[追記] 11/27にオンライン版の販売も開始しました。

本教材では、プロのナレーターによる美しい音声と、音声と字幕が同期したビデオを使って、合計76の中国語早口言葉(绕口令[ràokǒulìng])を、発音の種類別に練習できます。ゆっくり → 高速バージョンの順に収録されています。

本教材は以下のような方におすすめです。

・中国語の発音を練習中の方
・中国語を話すときに舌がうまく回らない方
・苦手な発音がある方
・中国の知人・友人の前で早口言葉を披露してみたい方
・『動画で身につく!中国語入門 発音+文法』を学習中の方

無料サンプルもいくつか公開していますので、ぜひご覧ください。

『中国語の早口言葉(绕口令)で楽しく発音トレーニング』へのリンク

 

中国語で天気について語るための15フレーズ

今回は、『中国語基本会話フレーズ2000』の中から、「天気について語るためのフレーズの一部を、タイプ別に紹介します。短いものが多いので、フレーズをそのまま覚えておくことをおすすめします。

ビデオもあるので発音を確認しながら練習してみましょう。
続きを読む »

« 新しい記事 過去の記事 »