2012年2月20日(月)
1.上臂很粗
二の腕が太い
(例文)
私の二の腕は太いですが、細くする方法はありますか。
我的上臂很粗,有什么办法可以减掉?
2.三头六臂
並外れた能力を持っている
(例文)
私の体は一つしかないから、こんなにたくさんのことを
一人でできるわけないでしょう?
我又没有三头六臂,这么多事我一个人怎么忙得过来啊?
3.胳膊拧不过大腿
長い者に巻かれる
(例文)
長い者には巻かれたほうがいい、社長の言うことに
私たちは従ってやるしかない。
胳膊拧不过大腿,老板怎么说我们就只好怎么做。
2012年2月18日(土)
約2年半ぶりとなる新作、「ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル/一歩進んだ表現編」のダウンロード販売を開始しました。
「ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル」シリーズでは、映像を使った分かりやすい文法講座で文法を学び、豊富な例文で、学習した文法を会話で活用するためのトレーニングができます。
本作「一歩進んだ表現編」では、基本から一歩進んで、状況語として述語を修飾する副詞、前置詞と助動詞について、詳しく学習します。また、特殊な動詞である離合詞と、動詞の重ね型についても学習します。
「基本の表現編」をクリアした方はもちろん、実用的で適度に長い例文も用意しているので、中級者の方にもおすすめです。
価格は2,900円と、マンツーマン会話レッスン1回分に満たない程度の価格で、2時間40分の文法講座と、4時間の例文ドリルという圧倒的なボリュームを揃えました。ぜひ、みなさんの学習にお役立て頂ければと思います。
2012年1月28日(土)
1.胸有成竹
自信満々
(例文)
董事長は自信満々で、「何があろうと、我々はこの販売目標を
達成する自信があります」と言っていました。
董事长胸有成竹地说:“不管怎么样,我们都有信心
完成这个销售目标。”
2.胸怀大志
大きな志を抱く
(例文)
彼は小さいときから大きな志を抱き、大人になったら
一大事業をやりたいと思っていました。
他从小就胸怀大志,希望长大后能做出一番大事业。
3.心胸狭窄
心が狭い
(例文)
人によっては物事を考えたり、行ったりするとき、
心が狭く、細かいことにけちけちし、
自分が損をするのではといつも心配しています。
有些人想问题,做事情时,心胸狭窄,
斤斤计较,总怕自己吃亏。
2012年1月21日(土)
1.挺胸
胸を張る
(例文)
おじいちゃんはいつも胸を張って
顔を上げて歩くので、とても元気そうです。
爷爷走路时总是挺胸抬头的,让人感觉很精神。
2.胸闷
胸に圧迫感がある
(例文)
ここ数日はずっと胸が圧迫されるような感じで、
呼吸しにくいですが、何か病気にでもなったのでしょうか。
这几天总觉得胸闷,喘不过气来,不会是得了什么病吧。
3.胸膛很结实
胸板が厚い
(例文)
彼はよくジムへ鍛えに行っているので、胸板が厚い。
他经常去健身房锻炼,胸膛很结实。
2012年1月14日(土)
1.肩膀酸痛
肩こりがする
(例文)
仕事中いつもパソコンに向かっているから、
肩こりがひどいです。
どうしたら和らげることができますか。
我上班总是对着电脑,肩膀特别酸痛,
怎样才能缓解呢?
2.耸肩
肩をすくめる
(例文)
張杰さんは肩をすくめて仕方なさそうに、
「すみません、私も助けたいのは山々ですが」
と言いました。
张杰耸了耸肩,无可奈何地说:
“对不起,我也是爱莫能助。”
3.溜肩
なで肩
(例文)
A: 私はなで肩で、どんな服もしゃきっと着こなせない。
B: 私はちょうど逆で、怒り肩で、男の人みたい。
A:我是溜肩,穿什么衣服都撑不起来。
B:我跟你正好相反,肩太宽,像个男的。
2012年1月6日(金)
1.闷闷不乐
浮かない顔をしている
(例文)
ここ何日会社でちょっと問題があったので、
みんな浮かない顔で、口数も少ないです。
这几天公司里出了一些问题,
大家都闷闷不乐的,很少说话。
2.没精打采
しょんぼりしている
(例文)
失恋後彼は朝から晩までしょんぼりしていて、
何をやっても元気がないです。
失恋后,他整天没精打采的,做什么都提不起精神。
3.撅着嘴皱着眉
唇を尖らせ、眉を顰めている
(例文)
子供は食卓にお肉がないのを見て、唇を尖らせ、
眉をひそめ、ご飯を食べようとしません。
小家伙看到饭桌上没有肉,就撅着嘴皱着眉不肯吃饭。
2012年1月4日(水)
明けましておめでとうございます。
旧年中は、当サイトをご利用をいただき、誠にありがとうございました。
2012年も、よりよい中国語教材を提供をできるように頑張ってまいります。
さて、2012年よりサイト名が「カエルライフ」(旧サイト名:「かえるらいふ」)に変わりました。本年も当サイトをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2011年12月23日(金)
1.气得嘴都歪了
怒りで顔が歪む
(例文)
自分がこんなに大変なのに、彼にそのように言われるとは思わなかったので、
怒りのあまり顔が歪みました。
我没想到自己这么辛苦,还被他这样说,气得嘴都歪了。
2.气得脸红脖子粗
顔を赤らめ、青筋を浮かべて怒る
(例文)
彼という人は、本当によく怒ります。いつもささいなことで、
顔を赤らめ青筋を浮かべて怒ります。
他这人特别爱生气,经常为一些鸡毛蒜皮的小事气得脸红脖子粗。
3.气得直发抖
怒りで身震いが止まらない
(例文)
おばあさんは息子が自分の通帳をこっそり持って行ったことを知ったとき、
怒りのあまり身震いが止まりませんでした。
老大娘知道儿子偷走了自己的存折时,气得直发抖。
2011年12月22日(木)
コラムページに、“去”の位置についての解説を掲載しました。
2011年12月16日(金)
1.板着脸
仏頂面をしている
(例文)
王社長は一日中仏頂面で、従業員たちは彼と話すのが怖いです。
王老板整天板着脸,员工们都不敢跟他说话。
2.气冲冲(地)
かんかんに怒って。
※よく動詞の修飾語として使われます。
(例文)
彼はバーンとドアを閉め、かんかんに怒って行ってしまいました。
他砰地一声摔上门,气冲冲地走了。
3.气地火冒三丈
烈火の如く怒った
(例文)
雲さんは両親と相談もせずにこっそりと入籍したので、
両親がそれを知ると、烈火の如く怒りました。
小云没跟父母商量就去偷偷领了结婚证,
她父母知道后气得火冒三丈。